4月あれこれ
4月は何かと慌ただしく過ぎ去ってしまい更新できなかった部分を簡単ですが。
まず、2日御柱祭りでは諏訪の御柱に次ぐ大きさの柱を少ない人数でありながらもなんとか射狭山神社まで奉納し、立てることが出来ました。木遣りも蹴落としもなかなかの迫力で、大勢の観衆の中、大盛り上がりでした。
長男の創太の入学式がありました。ドッキドキの1年生!
まだまだ学校で眠くなることもありますが、姉ちゃんたちに連れられて坂を登ったり下りたりバスの時間含め1時間かけて通っています。
地区子供会のわらびとりです。
朝から昼頃まで各所歩いてわらびの収穫、昼食後選果、計量、包装して、地区の皆様のところへ子供たちが売りに回ります。待っていて下さる方もいて、お菓子を頂いたりありがたいことです。1日沢山歩いてへとへとでしたが、何年続いているのか…有意義な行事だと考えさせられます。
まだリンゴの剪定終わっていないのに…
可愛らしいリンゴの花。今はもう満開です。
ゴールデンウイーク明けまでに終わらせれるようにを目標に父ちゃん、じーちゃん頑張っています。
大平地区の五平餅会です。
毎年この時期はまだ枝垂桜が見ごろなのに、今年はすっかり葉桜です。
山椒の葉とクルミと甘いみそのバランスがちょうどよく、美味しかったです。皆でワイワイいい雰囲気です。
皆で持ち寄りのお重も色々いただけておいしかったし楽しかった!
これは桃なのですが、摘花のころの写真です。
子供のお友達のお母さんが休みの日も手伝いに来てくれてます。
昼ごはんはお花見みたいでしょ。
熊本県の震災から2週間。
今日も震度5度強の強い揺れがあり、多くの方々が恐怖、不安と闘いながら生活しているのです。
1日も早く再建して元の暮らしに戻れますように。