信州くだもの村・富永農園です!
信州くだもの村は、 長野県の南部、日本で最も美しい村連合に加盟している中川村にあります。おひさまいっぱい 南向きの斜面にある 広大な果樹園で 美味しい果物を 楽しい仲間たちと 栽培しています。
信州くだもの村・富永農園です!
信州くだもの村は、 長野県の南部、日本で最も美しい村連合に加盟している中川村にあります。おひさまいっぱい 南向きの斜面にある 広大な果樹園で 美味しい果物を 楽しい仲間たちと 栽培しています。
お客様各位
拝啓
今年も南信州特産の干し柿【市田柿】が実りました 10月下旬から収穫を開始し 11月下旬まで皮むき 吊るし作業を進め 柿が白いお化粧(自らの糖分が結晶化した物)を纏うまで 何度も何度も揉み 寝かせて12月20日頃より発送開始を予定をしております 年末年始に、昔ながらの自然の味を楽しんで頂けたら幸いです
※市田柿の受注開始は 「11月23日」より開始いたします よろしくお願いいたします
敬具
信州くだもの村富永農園株式会社 代表取締役 富永創治
【当農園手作りの、「市田柿」です】
当農園の柿は、恵まれた自然に育まれ、
伝統の技術を磨き上げております。
年々美味しさを増し、リピーター続出の逸品です。
※2016年より贈答用はこのようになりました。
(GIマークを張り付けし脱酸素剤が入ります)
・2箱セット(450g×4)
5,000円(税税・送料別)
(1箱・2箱はどちらも2kgの送料です)
・お徳用 10パック(450g×10)
12,000円
(送料は、5kgの送料です)
※お徳用は、配り物としてどうぞ!
是非、年末年始に、昔ながらの自然な味をお楽しみ下さい。
※2020年より、中川村ふるさと納税返礼品として採用されました。
【直射日光・高温多湿を避け、涼しいところで保管してください】
「市田柿ができるまで」・・・
【冬場の果樹園】
https://nagano-kudamono.com/archives/1544
【苗木づくり】
https://nagano-kudamono.com/archives/1697
【市田柿の定植】
https://nagano-kudamono.com/archives/1701
【剪定】
りんご・もも・さくらんぼ・ブルーベリーと共に、良い実がなるよう
枝を切ります。
【ミネラル撒き】
当農園の考えは、山→川→海にミネラルが流れていくので、
海の物(特にマグネシウム・カルシウム)を沢山畑に戻しています。
【葉が茂りだす】
https://nagano-kudamono.com/archives/976
【梅雨の時期に鶏糞を撒く】
https://nagano-kudamono.com/archives/1903
【実が大きくなる】
https://nagano-kudamono.com/archives/2385
【柿の実の摘果】
形の悪い物や小さい実を落として、
良質な柿を選んで残します。
【柿干し場を作る(春は、育苗に使っています)】
https://nagano-kudamono.com/archives/2479
【台風予防】
https://nagano-kudamono.com/archives/2497
【収穫前の市田柿】
https://nagano-kudamono.com/archives/2520
2016年1月月より販売開始した家庭用(自家用)
市田柿のお徳用「1kg×2袋入り」
が大好評の為、
2017年より贈答並みの
お徳用市田柿(A級)「1kg×2袋」
4,400円(税別・送料別)
※2022年より価格が変更になりました。
https://www.tominaganouen.jp/product-list/7
お徳用市田柿(B級)「1kg×2袋」
3,000円(税別・送料別)
※年明けまで完売中としています。
https://www.tominaganouen.jp/product/39
※お徳用市田柿(B級)は、
加工の出来不出来で量が決まるため、
年明け(1月10日頃)からの販売開始となりますので、
ご了承ください。
この訳ありお徳用市田柿(B級)は、生産・加工・荷造りの際に贈答用には
ならなかった品物ですが、農家としましては、
一年間手間を掛けて同じ愛情を込めて育て加工した柿達です。
・形がいびつだったり (過熟柿や、皮むきの際に破れてしまった為)
・黒かったり (干したり揉んだりした際に、雨や雪の湿度により変色)
・黒点が大きい (柿特有のタンニン「ポリフェノール」です)
・首が長かったり (皮むきの際に皮や果肉を剥き過ぎてしまった為)
・シワが多い (晴天が続き、過乾燥により揉み作業が遅れてしまった為)
・やぶれ (完熟柿に多く見られ、揉み作業で、破れてしまった為)
等の為に、バラ詰めされていますが、一つひとつ固さや味の違いがありますので、食べ比べして頂けたら幸いです。固い柿(シワが特に)は、一度食べる前に手で揉んで頂くとより美味しくなります。
味は、贈答用と変わりありませんが、もしかしたら水分が少ない分、味が凝縮されとっても美味しい濃厚な市田柿に出会うかもしれません。
※冷蔵庫で保管しお早めにお召し上がりください。
※ジップロック袋等「匂いの為」に移し替え冷凍庫で保管されますと一年中食べられます。
お徳用市田柿(B級)の詳しい事は以下をクリックしてください
https://www.tominaganouen.jp/product/39
1.私はころ柿 市田の生まれ
信州伊那谷 天竜育ち
色気づいたら むしられ取られ
皮をむかれて 丸々裸
2.糸につるされ 干されて二十日
やせる思いの この身のつらさ
やがておろされ もみもみされて
売られてゆく身に うっすら化粧
3.箱に詰められ 車に揺られ
西や東の市場で 売られ
知らぬお方に 口づけされて
消えるこの身は 恥ずかしうれし
※ 上記の歌詞は ”芸者ワルツ” で歌ってみて下さい♪
最後に、信州くだもの村 富永農園は、
生産→加工→荷造りを一貫して行っています。
※村内外で加工が出来なくなった農家の方の生柿を買い取って加工も行っております。
※2019年10月より、送料の消費税が10%となりました。市田柿は軽減税率対象で、8%の消費税となります。
お客様各位
信州くだもの村富永農園株式会社 代表取締役 富永創治
拝啓 毎年、当農園のくだものをご愛好賜りありがとうございます。
今年もサンふじ、市田柿の収穫時期を迎えることが出来ました。
是非、ご賞味いただきたくご案内申し上げます。通販の受け付け開始は
「11月23日」※勤労感謝の日
よりとなりますので、ご了承ください。
11月20日から収穫に入り、12月上・中旬より当農園の「サンふじ」を出荷開始しますので、お早めにご注文下されば有難いです。
敬具
【太陽の恵みたっぷりの「蜜入りふじ」】
南向きの山の斜面で育った当農園の「蜜入りふじ」は、
①日照時間がとーっても長く、隅々まで光が当たります。
②昼夜の寒暖差が大きく、排水に優れるので。ギュっと実が詰まっています。
③有機質・ミネラルたっぷりの土で育っています。
※山→川→海とミネラルが流れるため、海の物を毎年戻しております
この3つが特に優れている、美味しい「蜜入りサンふじ」です。
【りんごの開花時期の果樹園】
※上部の濃緑は、松林ですが、他は全てりんご園です。
【信州くだもの村 富永農園株式会社一同】
サンふじと市田柿のご予約は11月23日勤労感謝の日に決まりました!
どうぞよろしくお願いいたします。
お天道様に恵まれて、美味しそうなリンゴと市田柿です。
是非よろしければお願いいたします。
秋が深まり、イチョウが美しい季節になりました。
中川村のイチョウ並木は黄金色になり、一面に黄色の絨毯のようです。
今、富永農園は市田柿の収穫と選果、皮むき、吊るしで大忙し💦
柿でいっぱいなのですが、中生果のぐんま名月も収穫され、それがまた、より一層美味しく感じられます。
サンふじを発送するまでの間、ぐんま名月がとってもおすすめです!!
下の写真はトキというリンゴです。
王林とふじの交配で誕生した、青森生まれの新しい品種です。
硬くてジューシー、とっても甘くて香りも豊かでこれは美味です!
トキは自家用秋のリンゴに入れさせていただきます。(ぐんま名月もトキも混ぜて入っております)
おすすめですので是非お試しください!!
https://www.tominaganouen.jp/product-list/2
今朝の気温が11℃にまで下がりまたぐっと、涼しくなりました。金木犀の爽やかな甘い香りが漂いはじめ、秋の風情を感じる今日この頃です。昼間は天気が良く暑いのですが、夜と朝は冷えるので,空気が気持ちよくシャキッとします。
当農園の果物たちも日に日に綺麗な色に色づいたり、味が濃く美味しくなるわけですね。
写真は3日に芋堀りをしました。
みんなで一斉にこの畑だけで450コンテナほどありそうです。
シャインマスカットとシナノスイートの写真です。
秋映や紅玉も収穫しだしました。
シナノスイートは10日過ぎから収穫予定です。
秋のりんご自家用5kg、10kg、15kgもご予約開始致しました。
シナノスイートが採れてから3品種お入れしてお送りいたしますね。
シナノスイートは10日~収穫予定
皆様、美味しいものを食べて、元気でお過ごしくださいませ。
https://www.tominaganouen.jp/product-list/21 シャインマスカット
https://www.tominaganouen.jp/product-list/2 紅玉、秋映、シナノスイートなど、秋のリンゴ