1月13日干し芋の準備のために保存しておいた芋を洗いました。 芋の保存状態は良好!寒い信州では保存管 >続きを読む
農業研修生
-
-
皆様にとって、いい年になりますように
昨年は果物にとっては不作の年、 リンゴは霜や病害虫に遭い、サクランボ、ブルーベリーはコロナの影響も受 >続きを読む
-
-
ぐんま名月収穫・市田柿も・・・
秋のりんごの収穫・選果真っ盛りの中、子供たちもお手伝いしてくれました。 部活やクラブで忙しく家にいな >続きを読む
-
-
家の前の屋根・堆肥場作り
毎年荷造り場・作業場をつなぐ道に屋根を付けるのですが、台風など風が強いときは手作り屋根が不安定で危な >続きを読む
-
-
農閑期の仕事あれこれ
2月の頃の写真です。そば畑が日陰になる木を切り倒し、サクランボ&ブルーベリー&柿畑で薪をたくさん作り >続きを読む
-
-
サクランボ園にわらをいっぱいに!
いい天気の日にさくらんぼハウスでバケツリレーならぬ『わらリレー』をしているところです。 左上から・ク >続きを読む
-
-
第一弾 市田柿B級を限定販売開始します。
市田柿はお正月も毎日研修生に手伝ってもらいながら、一日3時間ずつ、作業がありました。 市田柿も生きて >続きを読む
-
-
シナノスイート収穫開始❕秋映終盤へ
農大生4人と農業大学校の生徒1名、農大卒業生1名、沢山のメンバーに助けられながら 秋のりんごが順調で >続きを読む
-
-
さくらんぼ終了でブルーベリーは中盤に入りました!
今年は春先の気温の低さと6月も気温があまり上がらずゆっくりゆっくりと熟期がきたように思います。 7月 >続きを読む